はいどうも俺僕です!今回も雑記(?)になります!
今回はタイトルにある通り、「ブルーライトデス現象」について書いていきたいと思います!
前置きはすっ飛ばして早速本題に入っていきます!
ブルーライトデス現象とは?
ブルーライトデス現象とは?ということですが、
ほとんどの人は聞いたことのない言葉でしょう。
名前は厨二病っぽくてカッコいい?w
僕も全く耳にしたことのなり言葉でしたが、
とある経緯でこの言葉を知るようになります。
ブルーライトデス現象について検索すると、
ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)のゲーム機「プレイステーション4(PS4)」において報告された初期不良を指す俗語。PS4の電源を入れると、通常の場合、電源ランプが青く光った後、白に変わって画面が表示される。しかし、ブルーライトデス現象が起こると、青の点滅から白に変わらず、画面がずっと表示されない。
出典サイトURL:https://www.weblio.jp/content/%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%87%E3%82%B9
というふうに書かれています。
俗語とあるので、正式名称、公称ではありません。
表記揺れとして、「ブルーライトデス」、「Blue Light of Death」とも呼ばれたりします。
名称はともかく、ブルーライトデス現象は、つまる所PS4の初期不良(故障)のことです。
ゲーム機に故障は付き物です。
特にSony製のゲーム機、つまりプレイステーション系はゲームハードの中でも高性能なハイスペック機ということもあってか、
「ソニータイマー」という言葉も生まれる程に、頻繁に故障します。
ソニータイマーについてはこちらを参照ください。
別にゲーム機に限らず家電製品は経年劣化で簡単に故障するので、
故障しない電化製品なんて無いのかもしれません。
しかし、物を落としたり水没させたりするような自分が原因ではなく、
普通に使用しているだけで故障したら困るし、やるせない気持ちになりますよね。。。
また普通に使っているだけである日突然使えなくなったりすると、
故障の原因、理由というものが素人目には全くわかりません。
なので今回書いている内容も、専門家でもなんでもない僕が書いていることなので、
誤った内容を書いている可能性もあるので、そこはご留意ください。
ただ後ほど実際の症状が起きている映像も証拠として載せますし、
基本的に嘘偽りなく事実ベースで書いていきます。
この言葉を知ったのは、僕の所有しているPS4がある日突然全く使い物にならなくなり、
明らかに異常が起きていると感じて、様々な症状を探しているうちに知りました。
症状の内容を見るに恐らく僕のPS4の故障もこれに該当するだろうと思っていますが、
もしかするとまた別の症状や原因も考えられるかもしれません。
因みにPS4だけでなく、PS5でもブルーライトデス現象は起こるようです。
次の章で具体的にブルーライトデス現象の中身について記していきます。
ブルーライトデス現象の症状は?
ブルーライトデス現象の症状について、先ほど引用した文章にある通り、
基本的にPS4の電源関係のトラブルです。
電源ランプが本来は青点灯から白点灯に変わるはずが、
青点灯のままでテレビに画面が映らないというものですね。
ただ、僕が起きた現象は、かなり似てはいますが少し違います。
そもそも、引用してある文章には初期症状と書かれています。
初期症状ということはつまり初期不良、欠陥品ということになります。
ただ僕のPS4は2017年に中古で買ってから今年に入るまでは、
4年以上は普通に何も問題なくPS4は使用できていました。
しかしある日突然、勝手に電源が落ちたのです。
そう、一番最初の症状は電源がつかないよりも、
寧ろ電源が勝手に落ちたことでした。
そのことを考えると、厳密には初期不良ではない、もしかするとブルーライトデス現象とはまた違った症状かもしれません。
ただ一応これもブルーライトデス現象の症例だという前提で書いていきます。
PS4電源が勝手に落ちたことはこれまでに一回もありませんでした。
家の電気のトラブル、電力供給、ケーブルが抜けた、停電した、等が原因として疑われますが、
その可能性は低いと思っています。
何故?と言われると特に理由を証明はできませんが、
一言で言えば結線(=電力供給)は今までと全く変えていないからです。
今までと全く同じ結線でやっていたのに、その日だけ一瞬電力が足りなくなって、
PS4の電源が落ちるということは通常考えられません。
そしてもう一つ大きな理由としては、その症状が起きて以来、
頻発するようになったからです。
つまりこれは家の電力的な問題ではなく、
PS4に異常が起きたことで何かが故障したのだと考えられます。
症状について続けると、PS4の電源が突然切れて、普通は「あれ?」と思って再度電源ボタンを押しますよね。
しかし、電源ボタンが全く反応しません。
これはPS4本体の電源ボタンも、ソフトボタン(ディスク取り出すと電源つく)も、
コントローラーのPSボタンもいずれも全てです。
これでもう明らかに完全に異常が起きていると確信しました。
因みに勿論電源ケーブルは差さった状態です。
そして、電源ケーブルを一度抜いて、再度電源ボタンを押すと、今度は反応しました。
ここまでだと、「なんかおかしいな…まぁついたから良いか」となるでしょう。
しかし、残念ながら気のせいでは済みません。
再度電源が落ちます。
これは、普通にゲームをしていて、突然電源が「ブチッ」みたいな不快な異常音と共に落ちます。
もはや正常にPS4を使用、ゲームをプレイすることができないのです。
そしてここからはループです。
このPS4が勝手に電源が落ちた状態になると、そのまま再度電源ボタンを押しても電源がつかなくなります。
なので、一度ケーブルを再度抜き差しすると電源ボタンが反応するようになるので、
電源を付けて起動します。
そしてまた暫くすると、PS4が勝手に落ちるのです。
これは流石に僕も堪えました…
明らかにおかしい。というかもうこれは、使い物にならないと…。
以上がブルーライトデス現象の症状です。
更に詳しく補足すると、
まず再度PS4を起動する、と言ってますが、これも上手くいかないことが往々にしてあります。
電源が勝手に落ちた後に電源ボタンを押しても反応しないので、
電源ケーブルを挿し直せば電源ボタンが反応するようになると上述しましたが、
それでもまだ反応しないことがあります。
PS4に繋がっているケーブル(電源ケーブル、HDMIケーブル、LANケーブル、コントローラーのケーブル等)を一回全て外し、
時間を置いてから再度繋ぎ直して起動を図ると良いとネットには書かれていましたが、
これも正直どれ程の効果があるのかは全くの不明ですし、これをやっても上手くいかないこともあります。
大体はケーブルを繋ぎ直して再度電源ボタンを押せば一回で一応起動には入りますが、
電源ボタンを5〜7回程連続で押してようやく反応して起動に入れることもあります。
なので、ケーブルを繋ぎ直して電源ボタンが反応しなくても、
何度か根気強く電源ボタンを押し続けると良いかもしれません。
PS4を正常にシャットダウンして終了しないと、次に起動した時に「ちゃんとPS4の電源を落としてください」
みたいなアナウンスが流れてからPS4が起動します。
そこまではまだ普通です。
しかしこの起動している途中の段階ですぐに電源が落ちることもままあります。
もはや通常に、普通の起動ができないのです。
PS4の起動方法にはいくつかあり、電源ボタンを10秒位長押ししてできるセーフモードで起動すると、
複数の起動方法を選べます。
セーフモードでは、通常の再起動、解像度を変更しての起動、
データベースを再構築しての起動、PS4を初期化しての起動等があります。
PS4の電源トラブルに関して、一応Sonyの公式でもガイドラインを出していて、
勿論僕もそれには目を隅々まで通しました。
PS4の初期化に関しては、PS4内のデータが消えてしまうので、
それだけは試していませんが、他はおおよそ試しました。
しかし結局は、途中で電源が勝手に落ちる症状は最後まで治りませんでした。
起動後にPS4でやっている動作が負荷となり、症状を悪化させているかもしれないと思い、
ホーム画面のまま放置したり、或いは逆にロードが思いゲームをプレイしたりして比較しましたが、
どっちにしろ急に電源が落ちるのであまり変わらなかった気がします。
電源が切れるタイミング、時間としては、そもそもまず電源が電源ボタンを押しても付かない時(実質0秒)、
起動には入るが起動画面で途中で電源が落ちる(15秒位)、
セーフモードで若干時間掛かる起動方法で読み込み中に途中で電源が落ちる(1分〜5分位)、
起動後ホーム画面(PS画面)で少し放置していると途中で電源が落ちる(3分〜20分位)、
起動後ホーム画面からすぐにゲームソフトを起動してゲームをプレイ中途中で落ちる(5分〜4時間)。
大体1時間足らずで電源が突然落ちることが多いです。
1時間を超えると、「これは治ったのでは?」と淡い期待を抱いてしまいますが、
1時間超えても落ちます。ひどい時は4時間継続して「流石に問題ない」と思った矢先に突然電源が落ちることもありました。
こんな短い時間で電源が落ちてしまうと、もう普通にゲームをプレイすることは不可能に近いです。
このブルーライトデス現象を治す、克服しない限り通常のゲームライフには一生戻れません。。。
ブルーライトデス現象の原因は?
次にブルーライトデス現象の原因についてです。
先に結論から言うと明白な原因は不明です。
ただ「もしかするとこれが関係してるのかも…」のようなことはいくつか考えられるので紹介します。
そもそも、一番最初にこのブルーライトデス現象が起きた時は何をしていたかと言うと、
若干特殊な状況ではありました。
その時僕は、PS4に保存していたキャプチャーデータ(ゲームの録画動画)を、
PS4に接続したUSBメモリーにコピーしてデータを移していました。
これはやったことがある人ならわかると思いますが、
めちゃくちゃ時間が掛かります。
PS4で録画機能を使ってゲームの動画を本体に収録すると、
動画の尺の長さや解像度にもよりますが、大体容量としては2GB〜4GB位になると思います。
これを1本まるまるUSBにコピーして移すと、大体1本で1時間程度掛かります。
ビックリする位時間が掛かりますよね。
そして僕はその時は、これを3本分まとめてコピーして移そうとしていました。
当然コピーに掛かる予測所要時間は、3〜4時間と膨大なもので、
僕はPS4をそのまま放置して外出していました。
その後帰ってくると、すぐに異変に気付きます。
本来なら放置していた状態なので、PS4の電源がついていてかつコピー中、
もしくはコピーが終了した状態になっているのが画面でわかるはずですが、そもそも画面が真っ暗で消えていたのです。
つまり電源が落ちていることに気づきました。
これだけだと、まだ何らかの要因で何故かPS4の電源が落ちてしまっただけだろうと思います。
しかし、そう、電源が付かないのです。
上述した記述と被りますが、この時点でPS4に異常が起きていると確信しました。
これが一番最初にブルーライトデス現象が発生した時の経緯になります。
因みに動画3本まるまる一気にPS4からUSBに移したことはこれまでに一回も経験がなく、
これがトリガー(きっかけ)になった可能性はかなり高いと思っています。
というのも、繰り返しになりますがPS4からUSBにデータを移すとかなり時間が掛かり、
=PS4にかなり負荷が掛かっていると考えられるからです。
この負荷が原因で、ブルーライトデス現象を引き起こしたのではないかと僕の中では推測しています。
まぁこればっかりはしょうがないですね…
じゃあデータ3本を一気にUSBに移すことをしなければ良かったのかと問われると、
遅かれ早かれいつかはやっていた可能性があるし、特段それがPS4に悪い影響を及ぼすなんてまず考えも及ばないし…。
PS4に高い負荷が掛かることで何らかの不具合が生じ、それからPS4がおかしくなってしまった、
これが恐らく真相ではないかと思っています。
ブルーライトデス現象の対処法、直し方について
最後にブルーライトデス現象の対処法、直し方についてです。
先に結論から言うと完全に直す、復活することは恐らく不可能です。
悲しいですが、修理に出すか新しいPS4を買い直すかの二択だと思います…。
ただそれでも、PS4の電源が付かないままでは修理を送るのにも難儀なことなるので、
一時的な対処法、直し方について書いていきます。
まず、電源の付け方、起動方法からです。
前述した通り電源が切れた後は、そのまま電源ボタンを押しても反応しません。
一度電源ケーブルを差し直して、再度電源ボタンが反応するか試しましょう。
また起動の際は、コントローラーのPSボタンで起動するのではなく、
本体の電源ボタンから起動するようにしましょう。
これは本体の電源ボタンを長押しして、セーフモードに入る為です。
通常の起動方法だと再起動扱いになり、不具合が継続しやすいです。
セーフモードから、データベースの再構築で起動すると少し安定します。
起動に失敗して本当にもうどうしようもない時は、ほぼ最終手段としてPS4の初期化を選んでも良いかもしれません。
電源ボタンが反応しない時は、ケーブルを抜き差しして、10回程度連続で電源ボタンを押してみましょう。
それでも尚反応がない時は、またケーブルの抜き差しします。基本的にこの繰り返しです。
一回PS4に繋がっているケーブルを全て外してから、再度やり直す方法。
電源ケーブルを別の所に差してやり直す方法。
ケーブルを抜いて時間を置いてからやり直す方法。
PS4を冷やして埃を払い、安定した場所に置いてからやり直す方法。
別の電源ケーブルを試す方法。
等様々ありますが、正直あまり変わらなかったと思います。
なので、同じ配線の結線でも良いので、何度も何度も繰り返し根気強く諦めずにやり続けるのが良いと思います。
電源が急に突然切れる方については、正直お手上げです。
まぁ強いて言うなら、なんとか起動できた後にすぐにゲームを起動してプレイしようとすると、
比較的早く電源が落ちてしまうので、起動した後に少しホーム画面で放置して様子見してから、
ゲームを起動するようにした方が安パイかもしれません。
もしかすると、起動した後にすぐにPS4に負荷が掛かるような動作(ゲーム起動等)が、
電源切れに影響及ぼしている可能性があるので、なるべくPS4に負荷を掛けない方が良いかもしれません。
僕が思った対処法、直し方については以上です。
繰り返しになりますが、ブルーライトデス現象はそもそも公式の出している名称ではありません。
なので、実際の所はこの症状は謎に包まれています。
Sonyの開発者ならこの症状に思い当たる所があるのかもしれませんが、
今の所は特にガイドラインを見てわかる通り明確な解決策も提示されていません。
あれこれ試して、結局直ることがないようであれば、
非常に残念ではありますが、素直に修理に出すか新しいPS4を購入するのが良いでしょう。
修理方法については、公式のこちらのページよりオンライン修理受付サービスに申し込むことができます。
今回話した内容は、動画でも実際にブルーライトデス現象が起きた映像として納めてあるので、
ここで書いた内容と照らし合わせながら見てみてください。
最後に、参考になりそうな関連記事と動画を貼っておきます。
https://www.4gamer.net/games/990/G999024/20131119015/
https://komaretel.net/repairanddiy/electricappliances/ps4-blod-repair-powersupply/
それではここまでご覧いただきありがとうございました!
また別の記事でお会いしましょう!バイバイ!!