雑記

ツイッチ(Twitch) クリップ保存方法について!Cliprとは?

更新日:

???「ねぇ知ってる?Twichって視聴者が好きなタイミングで視聴してる動画の一部分切り取ってクリップ保存できるんだよ!!」

はいどうも俺僕です!今回は雑記になります。

テーマは、ズバリ「ツイッチ(Twitch)のクリップ保存方法について!Cliprとは?」です!

ツイッチ(Twitch)といえばゲーム実況に特化したプラットフォームとして世界で一番人気があります

日本ではまだゲーム実況もYouTube一強ですが、そのうちツイッチ(Twitch)がシェアを上回ることもあるかもしれないですね。

そんなツイッチ(Twitch)では、視聴者が自分の視聴している他人のライブ配信中の動画を自分の好きなタイミングで切り取ってクリップ保存することができるんです。

自分の動画ではないですよ、他人の動画を勝手にクリップ保存することができます。

まぁ勝手にといっても、ツイッチ(Twitch)の公式が用意している機能なので公認機能ですがね。

 

やり方としては、パソコンでもスマホアプリでも、ビデオアイコンがあるのでそれを選択するだけです。

選択した瞬間にクリップが自動的に作られます。

後はトリミングして最長1分までで自由に時間の長さを決められます

当たり前ですが、ライブを見始めてから自分が視聴している間の動画しか保存できないので、自分が視聴してない範囲外の部分は保存できません。

また録画ではないので、これから起こる未来の部分を保存することはできないです。

あくまでも一致時間経過後の部分だけクリップ保存することができます。

 

そして保存したクリップは他の人にシェアして共有することができますし、またmp4形式で保存することもできます。

方法としては、「Clipr」というサイトでツイッチ(Twitch)でクリップ保存した動画のURLを入力するだけです。

Cliprは海外のサイトで、日本語に翻訳したサイトはないです。

Twitchとは別の団体が運営している非公認サイトだと思います。

これを使えば、他人のプレイ映像をあたかも自分がプレイしたかのように投稿することも可能といえば可能になりますね。

 

特に海外のゲーム実況者はほとんど顔出しをしてゲーム実況配信しているので、YouTube等に上がっているプレイ動画は視聴者がクリップ保存した物を勝手に上げているのかもしれません。

時間の長さが最長1分なので、TikTokやTwitter等にベストプレイ動画を投稿するのに割と便利な機能なんじゃないでしょうか。

上手い人のプレーをクリップ保存して、そのプレイをオフラインで何度も視聴することによって参考にして練習することもできますね。

 

このライブ配信のクリップ保存機能は今のところツイッチ(Twitch)でしか行えないようなので、これは他のライブ配信プラットフォームとの大きな差別化ポイントになっていますね。

またゲーム実況のプラットフォームとしてだけでなく、他のライブ配信のプラットフォームと比べても、現状この機能を持っているプラットフォームはやはりツイッチ(Twitch)だけだと思います。

日本だと違法ダウンロード違法アップデートに関する法律が厳しいので、日本産のライブ配信プラットフォームではまずこのような機能がついてることはないでしょうね(笑)

ゲーム実況という分野が大々的に(eSportsとして)認められている海外だからこそ、ついている機能なのでしょう。

今後他のライブ配信プラットフォームが同様の機能を導入してくる可能性はあるので、そこでまた熾烈なライブ配信プラットフォーム界隈の争いが見れそうですね。

 

来年から5G通信も始まりますし、ますます動画市場、ライブ配信市場は盛り上がってくることは間違いないでしょう。

今後の更なる機能アップデートが楽しみにですね。

それでは今回はツイッチ(Twitch)のクリップ保存についての紹介及び解説でした。

また別の記事でお会いしましょう!バイバイ!

-雑記
-,

Copyright© 俺僕ゲームBLOG , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.