はいどうも俺僕です!
これまでに実況したゲームの振り返り…「THE DARK PICTURES: MAN OF MEDAN(マン・オブ・メダン)」攻略の8回目の記事になります!
前回は1周目で本編を最後まで終えました。その結果、フリスだけ最後死なせてしまいましたね。今回は2周目全員死亡エンド、そして3周目全員死亡エンドを見ていきたいと思います!攻略記事としても最終回です!!
途中の展開は基本的に同じなので、重要なルート分岐の所だけ紹介していきます!
全員死亡エンド
まずは全員死亡エンドから見ていきます。
因みに全員死亡エンドというか、全員抹殺エンドです。
簡潔に重要な条件分岐の所だけ見ていきたいと思います。
・フリスで船名の書かれた帽子を確認
まず初めに、フリス(+ブラッド)がダニーに連行されているシーンで、
フリスを操作して下に落ちている帽子を拾って、その帽子を動かして船の名前が刻まれていることを確認します。

船名を確認
・アレックスで無線室でノートを確認して船名を見る
次は、アレックスを操作する場面で、無線のある部屋でノートを調べてページを捲り船名を確認します。

船名を確認(二回目)
・無線で船名を伝える
次は、同じく無線室で無線で船の船名(オーラン・メダン号)を相手に伝えます。
因みに船名を伝えるには、フリスとアレックスそれぞれで船名を確認する伏線を回収しないと、
無線の場面で船名を伝えることができません。

オーランメダン号と伝える
・ディストリビューターキャップを最後まで回収しない
次は、ディストリビューターキャップを回収しないことです。
ここで回収してしまうと、最後自力脱出してしまうので、必ず回収しないようにします。
この状態でラストシーンを迎えると、船に救助隊員(?)がやって来て、
そして…

救助隊員?
全員銃殺されてしまいます。
死ぬ瞬間は暗転されて見えない(規制?)です。
実はこのマンオブ・メダン号の存在は極秘情報だったので、秘密を知っている者は生かしておくことができなかったのです。
これで全員死亡エンドの解説は以上です。
因みに個別のキャラクターがそれぞれ死ぬシーンとしては、
操作するキャラクターによって変動するので一概には言えませんが、例を挙げると、
・ブラッドがペンチを持っている状態でフリスと合流
→ブラッドが発狂してフリスを撲殺する
・コンラッドがババアから逃げるシーンでQTEを失敗する
→転落して死亡
・興奮状態のジュニアが銃を構えているシーンでジュニアを刺激する
→ジュニアが発砲して同行者が死亡
・錯乱したオルソンに羽交い締めされていて救助に来た人がゲートを下ろすシーンでQTEを失敗する
→オルソンと共に閉まるゲートに挟まって死亡
※因みにこの場面でディストリビューターキャップも一緒に壊れるので全員抹殺ルートにするならこのルートを選んだ方が良い
全員生存エンド
それでは次は全員生存エンドを見ていきます。
因みに生存エンドはいくつかあるのですが、今回は面白い方の全員生存エンドを見ていきます。
同じように簡潔に重要な条件分岐の所だけ見ていきたいと思います。
・オルソン達が侵入して来るシーンでコンラッドのみ脱走
コンラッドが船外に出て、オルソン達が乗って来た船に乗って脱出できる選択肢があるので選びます。

逃げるを選択!

脱走成功!
因みにここでコンラッドが脱出に成功すると、なんとコンラッドはエンディングまで一切この後の展開で登場しません(笑)
・無線で船の座標を伝える
無線室の無線で救助を求める場面で、船の座標を伝えましょう。

座標のみ伝える
因みにここで船名は伝えないようにしましょう。
・ディストリビューターキャップを最後まで回収しない
全員死亡エンドと同じで、ディストリビューターキャップは最後まで回収しないようにしましょう。
狂乱オルソンに羽交い締めされて救助来た人がゲートを下ろすシーンでQTEを成功すると、オルソンだけゲートに閉じ込めて同時に

ディストリビューターキャップの破壊
ディストリビューターキャップが破壊されます。
因みにディストリビューターキャップを回収してしまうと、悲惨なことになってしまいます。
コンラッドの身に…
この状態でラストシーンを迎えると…

万事休すか?
甲板でメンバーが脱出方法を失ったことで途方に暮れている所に、謎の船が向かって来ます。

なんか来たぞwwwww
その船に乗っていたのは、なんとコンラッドでした。
一足先に脱走していたコンラッドが救助隊を引き連れて救助に来てくれたのです。
そしてメンバーと感動の抱擁をします。

ハグスルーは草
そして最後は…

一人だけ呑気に酒飲んでて草
コンラッドが呑気に酒飲んで終了です。
オチで草
これで全員生存エンドの解説は以上です。
一応これがトゥルーエンドらしいです。
因みに主人公達側ではないものの、実は敵側のメンバーも一人救うことができます。
その人物とは、ジュニアです。
錯乱したジュニアから銃口を突きつけられるシーンで、リブリーザーを回収している状態で、ジュニアを刺激せずにジュニアが自害しようとする所を拳銃を掴みにいくことで、

リブリーザーで正気に戻す
ジュニアを無理やりリブリーザーで新鮮な空気を吸わせて、錯乱状態から正常に戻すことができ、そのまま最後のエンディングまで生きた状態で登場し、ちゃっかり一緒に脱出します。
まぁどうでも良いか(笑)
それでは、全員死亡エンドと全員生存エンドを見たので、以上でMAN OF MEDAN(マン・オブ・メダン)実況、そして攻略解説は終了したいと思います。
最後エンディングとスタッフロールとエピローグを終えた後、次回作(THE DARK PICTURES第二弾)である

次回作LITTLE HOPE(リトルホープ)
「LITTLE HOPE(リトルホープ)」の予告ムービーが流れますので、気になる人は見てみてください。
LITTLE HOPE(リトルホープ)も購入した際は実況してブログにも攻略記事を書いていきたいと思います!
それではここまでご覧いただきありがとうございました!
また別の記事でお会いしましょう!バイバイ!!