新作ゲーム紹介

新作ゲーム紹介…2022年1月発売ゲーム一覧(レインボーシックス、ポケモン最新作等)

投稿日:

はいどうも、俺僕です!

今回は新作ゲーム紹介ということで、
「2022年1月に発売される新作ゲーム」について紹介していきたいと思います!!

前月2021年12月発売新作ゲーム記事こちらから

 

新年一発目の最初の月ということで、
どのようなゲームが発売されるのか注目ですね!

ということで、いつも通り僕が個人的に気になった注目作品だけ紹介していきます!

2022年1月発売ゲーム紹介

レインボーシックス エクストラクション

機種はMicrosoft Windows、PlayStation 4、PlayStation 5、Xbox One、Xbox Series X/Sで、
発売日は2022年1月20日発売予定
です。

会社は「ユービーアイソフト」になります。

ジャンルは「協力型 PVE タクティカル・ファーストパーソン・シューター」です。まぁFPSですね。

世界的大人気FPSシリーズ「レインボーシックス」シリーズ最新作です。

レインボーシックスシリーズは、更にシリーズの中で細かく作品がシリーズ分けされています。

レインボーシックスシリーズといえば特に「レインボーシックス シージ」が有名ですね。

そんなレインボーシックスシリーズの中でも、今作はまた新たな派生作品(シリーズ物)として展開されていくようです。

なんでも、

本作は従来のレインボーシックスシリーズとは違い、メインはテロリストとの戦闘ではなく『Archaeans(アーキーアンズ)』と呼ばれるエイリアンとの戦闘となっており、3人の協力プレイが必要となっている。また「エクストラクション」=「脱出」が本作の最重要ポイントとなっている。

出典URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9_%E3%82%A8%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3

なんだとか。

過去にも異生物との戦いを搭載した作品はあったものの、
それがメインとなるゲームはシリーズ初みたいですね。

因みに今作の略称は「R6E」だそうです。

ということで、早速PVを見てみましょう!

敵の名前がapexで草

発売目前の割に出てる現時点で情報は少なかったですが、
まぁよくあるゾンビゲーっぽかったですね。

ボリュームがどれだけあるかやゲームバランスが適切かどうかが鍵となりそうですが、
個人的にはゾンビゲーは好きなので結構興味あります。

シリーズファンの方は勿論、ゾンビーゲー好き、FPS好きな方は、
ご購入を検討されてはいかがでしょうか!

 

公式サイトこちらから!

販売価格amazon楽天市場での購入は下記からどうぞ!

 

COGEN: 大鳥こはくと刻の剣

機種はNintendo Switch、PlayStation 4、 Xbox One、 Xbox Series X|S、 PC(Steam)で、
発売日は2022年1月27日発売予定
です。

会社は「ジェムドロップ株式会社」になります。

ジャンルは「剣戟2Dアクション」です。

剣戟ということなので、剣を使った横スクロールアクションゲームだと思います。

本作の最大の特徴は、3秒時を巻き戻せるそうです。

横スクロールアクションゲームは、一発でアウト(死亡)なことが多いので、
死んでも巻き戻せる機能はストレスフリーでプレイできそうですね。

会社はジェムドロップというまだ知名度の会社ですが、
一体どのようなゲームなのでしょうか…

それではPVを見てみましょう!

てか主人公の角みたいなやつ何?w

操作性や世界観は悪くなさそうですね!

後はアクションの爽快感がどれだけあるのかといったところでしょうか!

横スクロールアクション好きな方はハマるかもしれませんね?!

 

公式サイトこちらから!

販売価格amazon楽天市場での購入は下記からどうぞ!

 

ガラス姫と鏡の従者

機種はPlayStation 4、Nintendo Switchで、発売日は2022年1月27日発売予定です。

会社は「エンターグラム」になります。

ジャンルは「お姫様に恋する逆シンデレラADV」です。とか言いながらいつものerg

早速PVを見てみましょう!

因みに2021年1月の萌えゲーアワード受賞作品らしいです。

従者化不可避!

因みにCERO Dとなってますがコンシューマー版とパソコン版ではアレがアレでアレなので注意!

 

公式サイトこちらから!

販売価格amazon楽天市場での購入は下記からどうぞ!

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【楽天ブックス限定特典】ガラス姫と鏡の従者 Switch版(アクリルキーホルダー)
価格:7405円(税込、送料無料) (2021/12/23時点)

楽天で購入

 

 

スターメロディー ユメミドリーマー

機種はPlayStation 4、Nintendo Switch、PC(STEAM)で、発売日は2022年1月27日発売予定です。

会社は「株式会社工画堂スタジオ(くろねこさんちーむ)」になります。

ジャンルは「世界を救う変身少女リズムアドベンチャー」です。

なんかプリキュアとかまどマギっぽいビジュアルですが、
作風も似てると思います(多分)。

よくある魔法少女系の世界観ですね。

工画堂スタジオという会社はあまり聞き馴染みがないかもしれませんが、
実は創業1916年のかなり老舗の会社です。

まぁ恐らく業態は変わり続けていると思いますけどね。

因みに本作はゲームだけでなくアニメ化もされてるようです。

ということでPVを見てみましょう!

対象年齢と対象顧客層がいまいちわからん…w

 

ノベルゲーとRPGと音ゲーが混ざったような感じみたいですね。

小さい子供は勿論大きいお友達も(?)、それから美少女ゲーが好きな方も、
是非購入を検討されてみてはいかがでしょうか!

 

公式サイトこちらから!

販売価格amazon楽天市場での購入は下記からどうぞ!

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

スターメロディー ユメミドリーマー(通常版) Switch版
価格:6732円(税込、送料無料) (2021/12/23時点)

楽天で購入

 

 

白き鋼鉄のX2

機種はNintendo Switch、PlayStation 4で、発売日は2022年1月27日発売予定です。

会社は「株式会社インティ・クリエイツ」になります。

ジャンルは「アクション」です。ただ実際は横スクロールアクションゲームです。

2019年9月に発売された「白き鋼鉄のX(イクス) THE OUT OF GUNVOLT」の続編です。

インティクリエイツという会社はあまり聞き馴染みがないかもしれませんが、
元々カプコンにいた従業員が独立して立ち上げた会社なんだそうです。

その為、カプコンのIPであるロックマンシリーズを下請けとして制作していたり、
本作もロックマンの影響を色濃く感じさせるような作風になっています。

因みに先に紹介していた「COGEN: 大鳥こはくと刻の剣」とコラボもしています(どっちも発売日とジャンルが同じ)。

ということでPVを見てみましょう!

ロックマン感すげぇ…w

 

作風、システム、世界観、BGMと、COGEN: 大鳥こはくと刻の剣とはまた
一風変わった横スクロールアクションゲームが楽しめそうですね!

横スクロールアクションゲーム好きな方や、ロックマン好きの方等は、
是非今作をプレイしてみてはいかがでしょうか!?

 

公式サイトこちらから!

販売価格amazon楽天市場での購入は下記からどうぞ!

 

Pokemon LEGENDS アルセウス

機種はNintendo Switch、PlayStation 4で、発売日は2022年1月28日発売予定です。

制作は「株式会社ゲームフリーク」で、発売は「株式会社ポケモン」で、販売は「任天堂株式会社」になります。

ジャンルは「アクションRPG」です。

 

今月はもうなんといってもこれでしょう。。。

任天堂が誇る、いや日本が誇る大人気ゲーム(アニメ)「ポケットモンスター」シリーズの、
およそ2年ぶりの最新作となります。

因みにポケモンといえばジャンルはRPGですが、今作は”アクション”RPGとなっています。

これは本編シリーズの中では初だそうです。

ということでこれだけでもゲームシステムに大きな変更があることが窺えますね。

正直変更点を書くだけでも膨大な量となりそうなので、
いくつかの印象的な変更点だけを紹介します。

まずはお馴染み最初の三匹の手持ちポケモンです。

従来では、完全新規のポケモンから選ばれるのが通例でしたが、今作は全て既存のポケモンとなっています。

因みにその3匹とは、「モクロー」、「ヒノアラシ」、「ミジュマル」の3匹で、
全部初出の作品は異なります。

舞台は後に「シンオウ地方」と呼ばれることになる、「ヒスイ地方」となっていて、
これは日本の北海道のアイヌをモチーフにしているそうです。

全体的にも非常に日本の和を感じさせるビジュアルになっています。

そして時系列としても、今までのシリーズの作品の遥か昔が舞台となっていて、
それにより従来のポケモンであっても生態系(ヒスイの姿)が異なっていたりするそうです。

またポケモンの技には、「早業」と「力業」という2つのシステムが追加され、
それぞれに特殊効果があります。

等々、他にも様々な変更点や追加点がありますが、
詳しくは下記の公式サイトか、もしくはPVを見て買う人してください!w

ビリリダマがフォーカスされるのはまさか過ぎて草(草タイプだけに)

 

作風、世界観、コンセプトがこれまでのシリーズと一線を画している感じがあって、
まだまだ明らかにされていない秘密の情報も沢山ありそうですね!

発売まで後一ヶ月と迫ってますが、
日に日に新しいポケモンへの期待感が高まっているので楽しみです!

ポケモン好きな方は勿論、ポケモンをあまり知らないという人も、
是非興味を持ったならば購入を検討されてみてはいかがでしょうか!!

 

公式サイトこちらから!

販売価格amazon楽天市場での購入は下記からどうぞ!

 

 

 

 

 

 

以上になります!いかがでしたでしょうか?

今月はもうなんといってもポケモンですね!(笑)

否が応でもポケモンがナンバーワン注目作品でしょう。

ということもあってか、他の大手メーカーは発売するゲームは非常に少ない印象がありました。

とはいえ他にも発売されるゲームはまだまだあるので、気になる方はこちらのサイトから調べてみてください。

最後に参考としていつもの動画を貼っておきます!

それではここまでご覧いただきありがとうございました!

また別の記事でお会いしましょう!バイバイ!!

-新作ゲーム紹介
-,

Copyright© 俺僕ゲームBLOG , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.