はいどうも俺僕です!
これまでに実況したゲームの振り返り…「クロックタワーGH(ゴーストヘッド)」攻略の2回目の記事になります!
今回から動画を貼りながら攻略していきたいと思います!!
ゲームを起動して、

ドヤッ
オープニングムービーの謎の女の子の顔芸ドヤ顔を拝んだら、早速NEW GAMEで本編を始めていきましょう。
ゲームを始めると、

バーコードwwwww
バーコード「初」という初老の男性と、「弥生」という女性が、何やら会話をしています。
やがて、

秋代かな?(すっとぼけ)
物音が鳴り、初が「秋代かな?」と言います。
どうやら「秋代」という娘が帰ってきたようです。
弥生が立ち上がり、玄関まで様子を見に行きます。
弥生が部屋を出て行った後、残った初は、

才堂家の呪い?
「御堂島…やはり才堂家の呪いが…」と意味深なことを呟きます。
すると突然、玄関の方から弥生の悲鳴が聞こえてきます。
何事かと初も立ち上がって部屋を出て行った所で、

チャプター1「呪われた家」スタート
画面が切り替わり、チャプター1「呪われた家(Yellow Cursed Doll)」がスタートします。
そして、

東京の優
主人公が登場します。
主人公の名前は「優」です。
優が玄関で呼びかけるも、家の中から返事はありませんでした。
そこで優が玄関を上がり、ここから探索が始まります。
ゲームの基本システムは、前作や前前作のクロックタワー1及びクロックタワー2と基本的には同じです。
カーソルのような物を動かして、反応のあるポイントを調べていきましょう。
まずは玄関上がってすぐ手前の右の扉の部屋に入ります。
部屋が暗い時は、扉横にスイッチが大抵あるので、部屋の電気のスイッチを先につけましょう。

異形の雰囲気
この部屋は浴室となっており、浴槽には明らかに何か異質な物がありますが、
一旦スルーして先に洗面台の上の棚を調べます。
すると、「食堂の鍵」を入手できます。
それから、浴槽を調べます。

ゲーム開始早くも110番案件(笑)
すると、異質な色の切断された人間の身体の一部っぽい物が浮かんでいて、
優が異変を感じます。
因みにこれを調べると怖いSEとBGMが流れ始めます。
次に隣の部屋に行き、同じように部屋の電気をつけます。
すると、隣の部屋はトイレとなっていて、

ゲロ定期
便器の中には今度は人間の足らしき物がありました。
ここも調べた時に怖いSEとBGMが掛かります。
次に、リビングに入っていきます。
中は広めの空間になっており、扉がいくつもありますが、
一旦右側の右から二つ目の扉に先ほどの食堂の鍵を使って中に入ります。
中は食堂(?)となっていて、机の上には、

何なのよ…
浴室やトイレで見たような緑色の君悪い人体の一部らしき物があり、
更に近寄ってみた所まだ生きているかのように蠢きました…。
ここまで進めたら、一旦玄関まで戻り、階段を上がって二階に行きます。
二階に上がったら、まずは手前の右の扉を開けます。
そして廊下になっているので、左側の奥から二番目の扉を開けて中に入ります。
中に入ると、足元にまた異質な人体の一部らしき物が転がっています。
優がしゃがみ込んでよく見てみると、それは、

秋代の身体の一部だった…
秋代ちゃんの頭部でした(グロ過ぎ注意)。
どうやら先ほどから見た人体の一部というのは、バラバラに切断された秋代ちゃんの体の一部だったようです。
優があまりのショックで激しく動揺し、

ミコシサマ?
頭を押さえながら「ミコシサマが…」と呟きます。
すると次の瞬間、

翔に変わった!?
名前の表記が優から翔に変わり、「優、そんなに怖がるな…」と言って、
優の体に謎のオーラのようなものが漂い、顔つきも変わります。
もうこれは先に言ってしまいますが、これは人格交代です。
今作の主人公は、二重人格の持ち主なのでした。
人格切り替えのキーアイテムは、「ミコシサマ」と呼ばれるお守りです。
人格交代の方法については後述します。

謎のジョジョ立ちで草
人格が優から翔に変わると、カーソルも雷のようなマークに変わります。
優と翔で、基本的な操作は大体一緒ですが、一部アクションに変更点があります。
これも後ほど説明します。
人格交代した所で、二階の階段を上がった所に戻り、今度は右奥の部屋に入ります。
中は暗くなっているので、電気をつけます。
すると、

泥棒にしか見えない(笑)
部屋の片隅に初の姿がありました。
翔が話しかけると、初は「優ちゃん、よく無事で…」と言います。
しかし今は優ではなく、翔の人格になっているので、

優の人格は眠っている
翔は初と面識はなく、優は眠っていて変わりに自分の人格が出ていると言います。
それを聞いた初は、何か思い当たる節があるかのようなリアクションをして、そこで会話が途切れます。
次は、二階の階段を上がった所に戻り、奥の扉を開けましょう。
この部屋も暗くなっていますが、部屋の電気のスイッチは中でなく外にあります。
たまに電気のスイッチは無駄に外にあるパターンがあるので覚えておきましょう。
電気を付けると、その部屋は二階トイレとなっており、上の棚を調べると、

拳銃入手
「拳銃」を入手できます。
優と翔のアクションの違いとしては、翔は拳銃を使用することができます。
Q.誰に対して使うの? A.勿論敵に対してです。
拳銃の弾は無限ではなく有限なので、無駄に使用することが無いようにしましょう。
ただし、敵がいない時は撃てないようになっています。
弾の装填方法は特殊で、拳銃の弾数がちょうど0になって使い切った時のみ、
ステージを調べた時にたまに手に入れることができます。
この弾数管理がかなり面倒でシビアなゲームなので、覚えておきましょう。
因みに優は拳銃が使えない変わりに、クロックタワーシリーズお馴染みの回避(撃退)ポイントを使うことができます。
変わりに翔の方は回避ポイントは使えず、拳銃のみでの撃退方法ということになります。
翔と優を上手く切り替えていくのが、このゲームの攻略の鍵となります。
というか上手く切り替えられないと詰みます(小声)
その後、一階まで降りて、食堂に向かいましょう。
食堂に入るとイベントになり、

This is ミコシサマ
翔の足元に「お守り(ミコシサマ)」が落ちています。
これを拾うと、

ミコシサマで人格交代
人格が翔から優に戻りました。
これが先ほど言った、人格交代のキーアイテムというわけです。
先に言ってしまいますが、ミコシサマを持っている間は、基本的に優人格のまま固定です。
優がミコシサマを持っていない状態で、敵に襲われると、その瞬間に翔人格に交代します。
つまりミコシサマを持っていない状態を作り出すために、
ステージ上のどこかにミコシサマを置いておく必要があります。
このミコシサマを持っているか、持っていないかが攻略の鍵となる、
非常に独特で斬新なゲームシステムになっています。
優に変わった所で、食堂の奥の扉を開けます。
すると中はキッチンとなっていて、部屋が暗いので電気をつけます。
手前の左の棚を調べると、恐怖演出となっていて、
食器棚から突然包丁が飛び出してきます。
ここは回避ポイントを押してかわしましょう。
ステージ上にはこのようなトラップ(恐怖演出)がある所もあるので、気をつけましょう。
そして、奥の棚を調べると…

本作の(ある意味)ヒロイン登場
突然包丁が飛んできて、すんでの所で優がかわします。
そして背後を振り返ると、狂気の笑い声をあげた女の子が現れます。
先に言ってしまいますが、この女の子の名前は「千夏」です。
みんなのアイドルにしてみんなのトラウマ…

千夏怖いよ千夏…
そしてイベントシーンが終わると、千夏が襲いかかってきてチェイスが始まります。
といっても、アクションゲームでは無いので直接攻撃してくるわけではなく、
いつものクロックタワーシリーズのように主人公に接近した所で、

お馴染みの鍔迫り合い
鍔迫り合いが起きます。
ここで回避ボタンを連打しないと、千夏に包丁で刺されてゲームオーバーとなってしまいます。
回避に成功すると、カーソルの色が白からオレンジっぽい色に変わります。
これが体力のようなもので、体力には3段階あり、白、オレンジ、赤の三色になっています。
白、オレンジの状態ではまだ鍔迫り合いは可能ですが、
赤の状態で鍔迫り合いになるとどれだけ連打しても100%ゲームオーバーになります。
体力はこれまでのクロックタワーシリーズのようにじっとしていれば自然回復するわけではなく、
ステージ上にランダムにある救急箱を見つけることで、回復することができます。
なのでなるべく無駄な接敵は避けましょう。
至近距離に入られない限り鍔迫り合いにはならないので、なるべく距離を保つように迅速に移動しましょう。
ミコシサマを持っていない状態だと、鍔迫り合いが生じて成功した時に翔人格に変わります。
そしてチェイスはそのまま継続します。
因みに鍔迫り合いに成功すると、強制的に部屋移動します。
この時の部屋移動は大抵その部屋に入る一個前の部屋に戻るようになっています。
この無駄に厄介な仕組みも、攻略する上では重要なので、使いこなせるようになりましょう。
ここではまずキッチンで鍔迫り合いを行い、食堂に移動します。
そして食堂に移動して千夏が追いかけてくるので、あえて再び鍔迫り合いを行います。
するとまたまたキッチンに移動することになるので、千夏が部屋に入ってくる前にヤカンを調べると、

千夏の視線で草
優が千夏をヤカンでぶん殴って気絶させて、撃退成功になります。
チェイスのBGMが鳴り止めば、チェイス終了の合図です。
因みに撃退時も、強制的に部屋移動するようになっています。
またチェイス中に調べられるポイントはほぼほぼ回避(撃退)ポイントとなっていて、
これは敵が部屋に入ってくる前のみ使用可能になっています。
敵が部屋に入ってきてしまうと使えなくなってしまうので、迅速にポイントを選びましょう。
とりあえず今回はキリが良いのでここまでにしたいと思います!
それでは次回もお楽しみに!!