クロックタワー これまでに実況したゲームの振り返り

これまでに実況したゲームの振り返り…「クロックタワー」攻略⑦〜毛むくじゃらの男の正体、杖ルート〜

投稿日:

はいどうも俺僕です!
これまでに実況したゲームの振り返り…「クロックタワー」攻略の7回目の記事になります!

前回は2周目が最後まで進み、黒幕がメアリー先生であったこと、悪魔の落とし子の双子が巨大な赤ん坊とシザーマンであったことが判明しました。最終的にはロッテが途中で死んだことで、生き残ったのはジェニファーだけとなりました。というのがCエンドの結末でした。今回から別ルートの別エンディング攻略を進めていきます!

序盤の展開(プロローグ)は基本的に同じなので飛ばします。

メアリー先生がいなくなって、ジェニファーが様子を見に行き仲間達がいなくなってから始めます。

実は最初に行く場所の時点で、ルートがある程度決まってきます

今回は最初に、右渡り廊下へ行きとがった石を拾ってそのまま中庭に進みます。

すると、真ん中ら辺まで進んだ所で、

溺れかけのアン

プールでアンが溺れそうになりながらジェニファーに助けを求めています。

しかし結局ジェニファーがどうにもできずにいると、アンはそのまま水底に沈んでいき、

呼ばれて飛び出てジャジャジャジャーン!!

中からシザーマンが出てきました。

アンはシザーマンに引っ張られていたので、水面に上がることができずにいたようです。

このように今作は、最初のシザーマンと出くわす時は必ず友人の誰かの犠牲が伴うようになっています

そしてその際の登場の仕方にいくつかパターンがあります

ということでせっかくなので別パターンも見てみます。

最初に東館の浴室に行くと、

見るからに異質な雰囲気

入った瞬間に謎の煙ともオーラともわからない異質な雰囲気が漂っていて、
左のシャワールームのカーテンを開けると…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ローラが…

呼ばれて飛び出てジャジャジャジャーン!!(二回目)

シザーマン登場

ジェニファーの顔wwwwwwwww

中にはローラの死体が吊るされていて、浴槽からシザーマンが飛び出てきました。

シザーマンの回避ポイントについては、これまで紹介した場所でも良いですし、
どこでもお任せします。

前回と被るアイテムの入手方法についても割愛します。

 

次は中庭物置に行きます。

すると例の毛むくじゃらの男がいるので、

ハムを与える

ここでハムを与えます。

こうすることにより、毛むくじゃらの男に襲われて死ぬDEAD ENDを避けることができます

ハムを入手していないと強制DEAD ENDです。

ただしこれは厨房で変な飲み物を飲んでワープする場合のみで、
檻の外から話しかける時は流石に襲われて死ぬことはありません。

ジェニファーがハムを与えた男に何者なのかと尋ねると、男は

毛むくじゃらの男の正体はバロウズ

ばろうず」と答えました。

ばろうず、つまりこの男こそがこの館の主人である「バロウズ」なのでした。

現在は妻であるメアリーバロウズ(メアリー先生)によってこの檻に監禁されているようです。

バロウズはジェニファーに、

星の下のゆりかご

星の下のゆりかごでお前を見ている」と忠告して、それ以上は何も言わなくなります。

星の下のゆりかごのことに関しては、隠し部屋でジェニファーの父親のメモにも書かれていましたね。

これが中庭物置のイベントとなり、このルートに進むことで、
隠し部屋のイベントが消滅します。

これはストーリーの進行上必要となる重要な情報を得るパターンはいくつかあり
情報が被らないようになっていることを意味しています。

次はピアノ室へ行きます。

ここで、

杖入手

左側のカーテンで覆われた部分を調べると、「」を入手できます。

このアイテムもストーリー上非常に重要なアイテムとなります。

先に言ってしまいますとこの杖は儀式部屋で地下への隠し部屋を出すのに必要なアイテムで、
魔像と対になっています。

つまり魔像を儀式部屋で使うのか、杖を儀式部屋で使うのか、2パターンあるということです。

魔像ルートの場合は杖は入手できなくて、杖ルートの場合は魔像は入手できなくなっています。

前回は魔像ルートで攻略したので、今回は杖ルートで攻略していきます。

 

とりあえず今回はキリが良いのでここまでにしたいと思います!

それでは次回もお楽しみに!!

-クロックタワー, これまでに実況したゲームの振り返り
-,

Copyright© 俺僕ゲームBLOG , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.