VALORANT(ヴァロラント)

生放送でライブ配信しているゲームについて…「VALORANT(ヴァロラント)」攻略(1)〜ゲーム紹介…PS4版とコントローラーは?〜

更新日:

はいどうも俺僕です!生放送でライブ配信しているゲームについて…ということで、
今回は先日リリースされたばかりのVALORANT(ヴァロラント)というゲームの攻略記事を書いていきます!

1回目の今回は簡単な「ゲーム紹介及びPS4版とコントローラー」について話してしていきます!

ゲーム紹介…PS4版とコントローラーは?

VALORANT(ヴァロラント)」は、アメリカのゲーム会社である「ライアットゲームズ」が開発したゲームです。

ライアットゲームズはLoLこと「League of Legends(リーグ・オブ・レジェンド)」を開発したゲーム会社として有名ですね。

LoLは日本ではそんなに流行っておらずあまり知名度はありませんが、
世界では大流行していて世界で最もプレイヤー数の多いPCゲームでもあるそうです。

その為eSportsのゲームとしても有名です。

 

そんなゲーム会社が作っているということもあり、
VALORANT(ヴァロラント)」も高確率でeSportsの競技種目になるだろうと注目を集めています。

実際公式の触れ込みとしても、”競技性の高い”ゲームとして告知されていたので、
間違いなく今後eSportsの競技種目となっていくことでしょう。

具体的に言うと、競技性向上の為にフレームレートやチート対策が行われているそうです。

 

ゲームジャンルとしては、「ファーストパーソン・シューティングゲーム、タクティカルシューター」となっています。

ファーストパーソン・シューティングゲームというのはご存知FPSのことですが、
タクティカルシューターというのはFPSの中でも、
自分以外のチームメンバーがおり、仲間に指示を出して戦術的に動くシューティングゲーム”を言うそうです。
同ジャンルの例としては、「レインボーシックス」等が挙げられます。

 

サービスがリリースされたのは2020年6月2日で、つまりつい先日のことになります。

リリース日は日本も海外も同時で、全世界同時リリースです。

ただそれ以前の2020年4月頃から、クローズドベータテストは海外で先行して行われていました。

 

対応機種Microsoft Windowsとなっていて、Macには対応していないようです。

ただ何らかの方法を使えばMacでもプレイできるのかもしれません(予想)。

また現在は家庭用ゲーム機には移植されていないので、PS4版はありません

巷ではPS4版が出るのではないかと噂されているようですが、
公式からは何も情報は出ていないので、ただの憶測でしょう。

プレイしてみた感じだと、ゲームシステム的にはPS4環境でも可能でしょうが、
ボタンの割り振りや配置的にPS4のコントローラーでは対応しきれないような気がするので、
その点でPS4版や他の家庭版への移植は難しいかもしれません。

PC専用ゲームということで、コントローラーを用いてのプレイには対応していません

これはPS4のコントローラーもPC用のコントローラーも同じです。

どうしてもコントローラーを使ってプレイしたい場合は、
JoyToKey」という外部のソフトを利用して対応させましょう。

ただ前述する通り使用するコマンド(キー)が多いので、
コントローラーのボタンだけでは対応が難しいと思います。

なので基本はマウスとキーボードを使って頑張って操作していきましょう。

慣れればいけると思います。

 

販売方法はダウンロード販売となっていて、公式サイトよりダウンロードして、
インストールすることによってプレイすることができます。

パソコンの推奨スペックについては公式サイトを確認ください。

 

基本プレイは無料です。

課金要素で銃のデザインやキャラクターのコスチューム等をカスタマイズできます。

その点はApex等と似ていると思います。

 

ゲームの内容について、Wikipediaの記事から引用すると、

本作は近未来の地球を描いたキャラクター制のタクティカルシューターであり、プレイヤーは現実世界に実在する文化や地域を背景に持つキャラクター「エージェント」を操作し、それぞれの独自の能力(アビリティ)や武器を使用して対戦する。各エージェントはアルティメットアビリティ1つと通常アビリティ3つを持ち合わせており、アルティメットアビリティはラウンドを通じてステータスがチャージされ、ステータスを満たすことで使用可能となる。一方の通常アビリティや武器、防具に関しては、カウンターストライクシリーズを由来とする購入システムが導入されており、ラウンドが進むごとに手に入る資金を元に購入できる。ただし、本作は銃撃戦に重きを置いており、それぞれの能力はいわゆる「必殺技」ではなく、あくまでも戦術に変化をもたらすような補助的なものとなっている。メインのゲームモードでは、プレイヤーは5人の2つのチームに分かれ、爆弾を設置・爆破する攻撃側とそれを阻止する防御側に分かれ、最大24ラウンドを攻防する。各プレイヤーはラウンド毎に1回のみ出撃できるため、他のチームを排除することによってもラウンドの勝敗が決まる

となっています。

かいつまむと、キャラクターにはそれぞれ固有アビリティがあり、プレイヤーが5対5(10人対戦)で爆弾の設置側と阻止側に別れて
13ポイント先取の最大24ラウンドの攻防を戦うことになります。

2行で説明できましたね(笑)

多分、そんなに複雑なゲームではなく、結構シンプルなゲームだと思います。

 

まぁ百聞は一見に如かずなんで、実際に動画を見た方が早いでしょう。

ということで最後に参考動画を載せます。

面白そうだなって思った方は基本プレイ無料なんで是非、プレイしてみてください!

僕もプレイしてみましたが、普通にめちゃめちゃ面白かったです!!

次回は、キャラごとの性能紹介を行っていきます!

生放送でライブ配信しているゲームについて…「VALORANT(ヴァロラント)」攻略(2)〜キャラごとの性能は?解放条件とおすすめキャラ紹介も!〜

それでは今回はここまでにしたいと思います。

また別の記事でお会いしましょう!バイバイ!!

-VALORANT(ヴァロラント)
-, ,

Copyright© 俺僕ゲームBLOG , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.