はいどうも俺僕です!
今回も「神曲紹介」ということで、僕の好きな曲を紹介していきたいと思います!
今回紹介するのは、「東方Project」の「東方アレンジ曲(ボーカルなし)」になります!!
東方神曲紹介シリーズとしては今回で第五弾となります!
「東方って何?」という人は第一弾の記事にて東方について説明してありますので、
そちらをご覧ください!
前々回に東方アレンジ(ボーカルなし)の神曲紹介を行いましたが、
今回は逆に”ボーカルあり”の神曲を紹介していきます。
東方アレンジというと、基本的には東方の原曲にボーカルを加えて
アレンジしたものがメジャーだと思います(多分)。
というのもボーカルありの方がアレンジとしての個性(サークルの色)が出やすいからですね。
ボーカルなしの場合曲を編曲して個性を出す必要があり、
編曲センスが非常に問われることになるので、ボーカルあり版の方が逆に敷居は低いと言えるでしょう。
勿論決してボーカルあり版の編曲センスを馬鹿にしたり蔑ろにしているわけではありません。
既に音楽活動をしているグループが、ボーカルありのアレンジをする方がバンド活動の一環としても行えるので、
そのことが東方アレンジボーカルあり版の方が多くなる理由でもあると思います。
なので、同じバンド(サークル)が複数の東方アレンジボーカルあり曲をリリースしていることがよくあります。
もはや東方の曲を演奏して歌ってアレンジすることを目的として結成されたグループもあるのではないかと思います。
それ程までに東方は多くの人に多大な影響を与えたコンテンツだということですね。
東方原曲は完全にボーカルが入っていないということで歌詞が一切入っていない為、
ボーカルあり版として出す場合はそれぞれ作詞までする必要があります。
そこで作詞的なセンスも問われることになるのです。
独特で個性的な歌詞の付いた曲の場合、それだけで強烈なインパクトを与えるので、
曲自体も印象に残りやすくなります。
歌詞一つで、ボーカルの声色一つで原曲とはまるで雰囲気が異なる曲に、
変貌させることができるのが東方アレンジの醍醐味だと言えるでしょう。
またボーカルあり版としてリリースされた東方アレンジ曲は、
近年ではカラオケでもJOYSOUND等で配信されていて歌うことができます。
全く東方を知らない人の前で歌うとキョトンとされること間違いなしですが、
東方を知っている人同士であれば盛り上がることは間違いないでしょう。
それでは前置きはこれ位にして、早速神曲紹介に入っていきたいと思います!
毎度恒例の打線組んだ形式で羅列していくので、そちらもご注目ください!!
神曲紹介
1曲目
「物凄い勢いでけーねが物凄いうた」という曲です。
制作者(サークル)は「sumijun (Halozy) 」で、原曲は「懐かしき東方の血~Old World」になります。
原曲は穏やかで切なさを漂わせるような曲調でしたが、
こちらは雰囲気が180度変わっている曲です。
まさに電波曲といった感じですね(笑)
あの原曲をここまで異なる曲調の曲に変貌させられるのは凄いセンスだと思います。
2曲目
「にとりの唄」という曲です。
制作者(サークル)は「めらみぽっぷ」で、原曲は「芥川龍之介の河童」になります。
この動画は女声ボーカルですが、実は本家は「わかめ」という人物の男声ボーカルのものになります。
曲調は原曲ベースですが、可愛らしい歌詞とボーカルがついたことで、
よりキャラの個性が出ていると思います。
後PVがとても可愛いですね。
3曲目
「月に叢雲華に風」という曲です。
制作者(サークル)は「幽閉サテライト」で、原曲は「ラストリモート」になります。
原曲はシリアスな曲調でしたが、
こちらもシリアスさは維持しながらも、よりドラマティックな仕上がりになっていると思います。
原曲は知らないけどこのアレンジ曲は知っているという人もいるようです。
4曲目
「泡沫、哀のまほろば」という曲です。
制作者(サークル)は「幽閉サテライト」で、原曲は「エクステンドアッシュ ~ 蓬莱人」、「月まで届け、不死の煙」になります。
幻想的の一言に尽きる曲だと思います。
これ以上ない位の儚さや切なさ…まさに東方らしさ全開の曲とも言えるでしょう。
東方アレンジ曲の中でも特にお気に入りの曲です。
5曲目
「孤独月」という曲です。
制作者(サークル)は「幽閉サテライト」で、原曲は「U.N.オーエンは彼女なのか?」になります。
原曲よりもテンポが遅くなっているという珍しいアレンジになります。
そのことでより感情豊かな曲になっていると思います。
6曲目
「東方スイーツ!〜鬼畜姉妹と受難メイド〜」という曲です。
制作者(サークル)は「Innocent key」で、
原曲は「亡き王女の為のセプテット」「U.N.オーエンは彼女なのか?」になります。
つまりレミリアとフランドールのスカーレット姉妹のテーマ曲ですね。
ネタ要素やエロ要素がありつつも、中毒性も非常に強い曲です。
キャラの個性が前面に出ていて素晴らしい曲だと思います。
7曲目
「Tag」という曲です。
制作者(サークル)は「ALiCE'S EMOTiON」で、原曲は「少女さとり~3rd eye」になります。
原曲も割りかしダークな雰囲気漂う曲でしたが、
更にダークさがマシマシになったようなアレンジ曲です。
ただ随所でキャラの個性や情緒的なところも見られて良いですね。
8曲目
「届かない永遠の距離」という曲です。
制作者(サークル)は「Silver Forest」で、原曲は「月まで届け、不死の煙」になります。
歌い出しまでが非常に時間が掛かるという独特な曲です。
原曲に比べてシリアスさやドラマティックさが、より強調されたアレンジになっていると思います。
9曲目
「ケロ⑨DESTINY」という曲です。
制作者(サークル)は「SilverForest」で、原曲は「ネイティブフェイス」になります。
電波的で非常に個性的な曲です。
東方に登場するキャラの特徴を盛り込んだ歌詞が面白いですね。
この曲を原曲とした「⑨destiny」という亜種版もあるので、そちらも是非聴いてみてください。
10曲目
「オワタ\(^o^)/エイジア」という曲です。
制作者(サークル)は「Team.ねこかん[猫]」で、原曲は「プレインエイジア」になります。
ボーカルは「エアーマンが倒せない」を歌ったことで有名な「nyanyannya」です。
ネタ曲でありながら、どこか笑いあり涙ありの共感を誘うような歌詞の曲になっています。
製作者の個性が存分に現れていて面白いですね。
曲名にオワタ\(^o^)/という顔文字が入るのも斬新だと思います。
11曲目
「Help me,ERINNNNNN!!」という曲です。
制作者(サークル)は「ビートまりお(COOL&CREATE)」で、原曲は「竹取飛翔 ~ Lunatic Princess」になります。
サビの部分が非常に印象的な歌詞となっている曲です。
この曲が流れると、ニコニコ動画では「 ( ゚∀゚)o彡゚ えーりん!えーりん!!」という顔文字が流れるのが定番でした。
えーりん!えーりん!という歌詞が強烈過ぎて、
原曲が「八意永琳」の曲だと勘違いされがちですが違います。
12曲目
「Bad Apple!!」という曲です。
制作者(サークル)は「Alstroemeria Records」で、原曲は「Bad Apple!!」になります。
恐らくニコニコ動画で最も再生回数の多い東方アレンジ曲だと思います。
ニコニコ動画、YouTube共に再生回数が1000万回を突破しているという驚異的な曲です。
その為、東方を知らなかった人にも東方の存在を知らしめた動画でもあります。
特にPVの映像が凄いと注目を集めがちですが、
実は元ネタ動画は全くクオリティが異なります(笑)
13曲目
「東方妖々夢 ~the maximum moving about~」という曲です。
制作者(サークル)は「石鹸屋」で、原曲は「東方妖々夢 ~ ancient temple」になります。
原曲は静かな曲でしたが、
アレンジによってロック調でカッコいい仕上がりになっている曲です。
歌詞含めて、なかなか個性的なアレンジ曲だと思います。
14曲目
「ってゐ!~えいえんてゐVer~」という曲です。
制作者(サークル)は「石鹸屋」で、原曲は「シンデレラケージ ~ Kagome-Kagome」になります。
11曲目の「えーりん!えーりん!」と同じく、
こちらも「ってゐ!」という独特な歌詞が特徴的な曲です。
PVは若干ネタっぽくもありますが、
歌詞含めてかなりドラマティックで感動的な内容になっています。
15曲目
「最終鬼畜一部声」という曲です。
制作者(サークル)は「ビートまりお(COOL&CREATE)」で、
原曲は「U.N.オーエンは彼女なのか?」になります。
ボーカルなしアレンジに「最終鬼畜妹フランドール・S」という曲がありましたが、
あの曲をベースにしたボーカルあり版になります。
他にも、「最終鬼畜半分くらい声」、「最終鬼畜全部声」といった具合に、
ボーカルの量に応じた別バージョンも存在します。
それぞれ微妙に味の違いがあって面白いので、良ければ聴いてみてください。
以上になります!!
ここでもう一度打線を紹介しましょう。
打線
1番(遊) 「物凄い勢いでけーねが物凄いうた」
2番(三) 「にとりの唄」
3番(二) 「月に叢雲華に風」
4番(指) 「泡沫、哀のまほろば」
5番(中) 「孤独月」
6番(一) 「東方スイーツ!〜鬼畜姉妹と受難メイド〜」
7番(捕) 「Tag」
8番(右) 「届かない永遠の距離」
9番(左) 「ケロ⑨DESTINY」
(先発)「オワタ\(^o^)/エイジア」
(中継)「Help me,ERINNNNNN!!」
(抑え) 「Bad Apple!!」
(打コ) 「東方妖々夢 ~the maximum moving about~」
(守コ) 「ってゐ!~えいえんてゐVer~」
(監督) 「最終鬼畜一部声」
となりました!!!
「幽閉サテライト」、「Silver Forest」、「石鹸屋」、
「ビートまりお(COOL&CREATE)」の曲が特に多かったと思います。
同じ原曲であっても、サークルごとに全く異なるアレンジテイストを加えていて、
全然異なる雰囲気の曲調に仕上がるのだから面白いですよね。
東方アレンジ曲は今現在、ある意味ボカロ級に多くの曲が存在しているので、
他にもまだまだ山ほどに東方アレンジ曲はあります。
是非、自分の好みの曲が見つかると思うので探して聴いてみてください。
またここまで聴いていて、「あれ、あのサークルの曲がない!」と思われた方がいるでしょう。
そうです、「IOSYS(イオシス)」です。
IOSYSと言えば東方、東方と言えばIOSYSという位両者は非常に結びついた存在であるので、
今回はあえてIOSYSの曲は抜かしてあります。
その為次回、東方神曲紹介最終回として、
東方アレンジの「IOSYS」の神曲紹介を行っていきたいと思います。
楽しみにしていてください。
最後にこれまでの動画を全て一つに纏めてメドレー形式にした動画を貼っておきますので、
良ければ作業用BGMとしてどうぞ!!
それではここまでご覧いただきありがとうございました!
また別の記事でお会いしましょう!バイバイ!!