はいどうも俺僕です!
これまでに実況したゲームの振り返り…「Emily Wants to Play Too(エミリーも一緒に遊びたいの)」攻略の4回目の記事になります!
前回は6時台と7時台を攻略しました。今回は8時台の攻略から始まります!

8時編スタート
8時編からです。
この時間帯は、

黒焦げ赤ん坊人形
コイツが出てきました(笑)
コイツの名前は「グレッタ」といいます。
因みにこのゲーム、序盤は基本的に各時間帯で一体から二体ずつ人形が出てきます。
つまり各時間帯に現れる人形を攻略することが、その時間帯をクリアする鍵となります。
グレッタは謎の声を出しながら通路を徘徊していて、時折部屋の中にも入ってきます。
しかしここで焦ってはいけません。
グレッタは物音を立てたり、走ると反応して猛スピードで追いかけてきます。
その為、グレッタが近くに現れたら、静止してその場に止まるか、
もしくは歩いて移動するようにしましょう。
ただ歩く際に注意すべきこととしては、通路に空き缶や段ボールのような物が落ちている時があります。
その上を踏みつけると大きな音を立ててしまうので、グレッタに気付かれてしまいます。
安パイで行くなら静止するのがベストですが、
焦ったいという人は物を踏みつけないよう気をつけながら移動しましょう。
ただこのゲーム、序盤でこそ時間に追われることはないですが、
後半になるにつれて時間内に何かしないといけなくなるので、キビキビ動く必要があり必然的にゆっくりだらだらする暇はなくなります。
因みに前回も言いましたが、例え静止してたとしても、
歩いているグレッタに触れてしまうとそれでもゲームオーバーとなってしまうので気をつけましょう。
そしてこの時間、もう一体の人形が出てきます。
その人形とは、

歯並びで草
コイツです。
コイツの名前は「タターズ」と言います。
前作にも登場したピエロの人形ですね。
ただ前作とは仕様が少し異なっています。
今作だと、

緑で動いて

赤で止まる
緑色のランプと赤色のランプが交互に光って、
緑色の時は背後を向いていて、赤色の時はこちらを向いています。
緑色の時は動くことができて、赤色の時に動いてしまうとゲームオーバーになります。
ならずっと止まっていればいいやんと思うかもしれませんが、
ずっと止まったままでいると、そのうち(5回目位)タターズが急に猛突進して来てゲームオーバーとなります。
なのでずっと止まったままでもダメです。
ではどうするのかというと、緑色のランプの時にタターズをタッチ(調べる)ことで、
タターズを立ち去らせることができます。
序盤でこそ、まだ他に出現する人形が少ないのでゆっくり行動できますが、後半に人形が複数同時に出現した際にタターズが出てくると、
場合によっては詰むことになるので、タターズが出て来たらすぐにタッチして消しましょう。
因みにタターズは風船のバルーンが軋むような音が聞こえてきたら、
それが出現した合図となるので覚えておきましょう。
グレッタとタターズの攻略法を話したところで、次にこの時間帯にやることの解説です。
8時台にやることは非常にシンプルで、ステージ内のどこかにカードキーがあるので、
それを入手してセキュリティレベル2の扉を開ければクリアとなります。
出現する人形はグレッタとタターズという、どちらも止まっていれば追いかけてくることはない人形なので、
攻略は簡単だと思います。
チャチャッと回収して次のステージへ進みましょう。
セキュリティレベル2の扉を開けた瞬間に次の時間帯になります。

9時台
次は9時台です。
この時間帯は、「warehouse」という部屋へ行きましょう。
部屋の中からは謎の不気味な声と、

なんか横たわってる(笑)
謎の光を発しながら横たわっている人形がいます。
近くまで行くと、突然女の子の笑い声が聞こえて、
部屋が真っ暗になります。
そして部屋からは不気味な「キリキリッ」という不協和音が響いています。
適当に歩いていると、何かの駆け寄ってくる音が聞こえて、

チワッス^^
強面人形の顔がドアップで出てきて、ゲームオーバーとなってしまいました…。
この時間帯も初見だとかなり厄介なステージになります。
というのも、部屋が真っ暗で身動きが取れなくなってしまうからですね。
ということで、次回9時台の攻略をしていきたいと思います。
因みに皆のトラウマこと彼女も登場しますので、乞うご期待!!