はいどうも俺僕です!
これまでに実況したゲームの振り返り…「Emily Wants to Play Too(エミリーも一緒に遊びたいの)」攻略の2回目の記事になります!
今回から動画を貼りながら攻略していきたいと思います!!
因みにPC版です。
ゲームを始めると、

ここはどこ?
いきなりどこかの一室から始まります。
このゲームはどうやらオープニングムービーやメイン画面が無いようです。
ただ流石にいきなりゲーム(本編)が始まるというわけではなく、
ここでゲームのオプションの設定を変更することができます。

ゲームセッティング
またここですぐにキャラクターを操作できるので、動かしてみて操作方法を覚えましょう。
部屋には操作方法が記載されている紙があるので、実質的にチュートリアル(トレーニングモード)みたいなものです。
本編が始まるとチュートリアルは全くなく、またトレーニングしている暇も無いので(人形が襲ってくる)、
この間に操作に慣れてしまいましょう。
といっても覚えるべきコマンドは非常にシンプルです。

これだけ
「ダッシュ」と「掴み(タッチ)」と「ポーズ」と「懐中電灯スイッチオン」と「ズーム」だけです。
それぞれのゲーム機によってボタンのコマンドが違うと思うので、ここでは何ボタンが何かはあえて言わないようにします。
とにかく、それぞれのアクションを完璧にマスターしましょう。
特にダッシュと掴み(タッチ)はよく使うので、慣れておきましょう。
ゲームを始める際は、

ゲーム開始はNew Gameから
ゲームのロゴの下にあるNew Gameをクリックするか、もしくは

チェックポイント制
Checkpointsと書かれた壁に貼ってある時間の書かれた写真をクリックするとゲームが始まります。
因みにここの壁には今後ゲームを進めていくと、チェックポイントごとに写真が追加されてきて、
その時間から再開することができるようになります。覚えておきましょう。
また余談ですが、この部屋では実はもうさり気なく微恐怖演出は起きています。

モニターにもなんかいるぞw
椅子に前作に登場したチェスターが座ってたり、モニターにこれまた前作に登場したキキが顔を押さえて映っていたり、
テレビが勝手に消えたり…等々です。
ゲーム開始前の微恐怖演出は前作にもありましたね。
それでは準備が整った所で、早速本編を始めていきましょう。
本編を始めると、

訳:マジキチパーティーして疲れたよ
英語で「クレイジーなパーティーをして(過去形)疲れた」と文章が出てきます。
そして、

訳:眠いンゴ
「眠いンゴ」と文章が出てきます。
ここからもう動かせるようになっているので、とりあえず適当に進んで行きましょう。
場所は主人公の自宅です。
パーティーをした後ということで、部屋の中は非常に散らかっています。
キッチンの前を通ると、

疲れて皿洗いなんてやる気起きるか!(半ギレ)
「疲れて皿洗いをする気なんて起きないよ!」と文章が表示されます。
そして、
「上の階のベッドに行きたい」と文章が表示されます。
どうやら2階のベッドルームまで行けば良いようです。
ベッドルームに行く以外は何もできることはないので、言われた通りにベッドまで行きましょう。
因みに、

訳:眠過ぎる…ベッドに行くンゴ
「眠過ぎる…ベッドに行こう」と文章が表示されて時間経過でも強制的に進みます。
そして画面が暗転すると、

さぁ悪夢の始まりだ…
アラームの音が聞こえて、ここで目を覚まします。時間は朝の3:00でした。
どんだけ早起きやねん!

訳:目覚まし時計がやかましい
「目覚まし時計がうるさい」と文章が表示されるので、目覚まし時計をタッチして止めましょう。
そして次は、

訳:仕事へ行く前にシャワーを浴びたい
「仕事へ行く前にシャワーを浴びたい」と文章が表示されます。
因みにここから完全に恐怖演出(ビックリ演出)は起こり始めるので、ご注意ください。

部屋になんかいるwwwww
部屋のタンスを見てみると、一部分が黒こげになった赤ん坊っぽい人形がいます。
これは触れても何も起きないので、一旦スルーしましょう。
家の中は所々電気が消えて暗くなっているので、

通路はもう暗くなってる
通路に出る前に懐中電灯を入手しておきましょう。
このゲームは懐中電灯が非常に重要になってくるので、必ず序盤で入手しましょう。
懐中電灯が無いと詰みます。
懐中電灯が置いてある場所は完全にランダムなので、

懐中電灯
がんばって見つけてください。
概ね部屋のどこかにありますが、稀に部屋の中に無い時があるので、ご注意ください。
電気はスイッチを押すことで点灯させることができますが、時間経過で勝手に消えます(人形の仕業)。
一々毎回自分でスイッチを付けるのはかなり面倒なので、基本は暗闇は懐中電灯の明かりで進むと思っておきましょう。
通路に出ると、通路には

このピエロは…!
ピエロの人形がありました。
前を通り過ぎると笑い声が聞こえて、振り返ると人形が無くなっています…。
2階のもう一部屋に行くと、

なんか座ってるwww
謎の大型の人形が座っていて、こちらを見つめています…。
部屋に入ると姿を消してしまいました。
因みに通路を歩いていると、謎の不気味な蠢くような声が至る所から聞こえてきます。
シャワールームは2階にあるのでシャワールームに入ると…

人形急襲
突然人形が猛スピードでやってきて、ゲームオーバーになってしまいました…。
先ほど見た黒こげの赤ん坊人形です。新キャラですね。
ちゃんとした名前がありますが、ここではまだあえて紹介しないでおきます。
再びアラームの鳴るベッドルームから再開します。
またシャワールームへ行き、

謎のオルゴール箱
浴槽を調べるとシャワーを浴びます。

風呂汚過ぎワロタ
因みにシャワールームには謎のオルゴール箱が置いてあり、調べることでオルゴールを止めることができます。
シャワーを浴びると今度は、

訳:車の鍵どこいった?
「あれ、車の鍵どこいった?」と文章が表示されます。
車の鍵を探しているようです。
車の鍵は、

車の鍵
ベッドルームのベッドの上にありました。
これも出現場所はランダム要素なので、参考程度に。
車の鍵を取ると、次は

訳:出かける前に皿洗った方が良い
「出発する前に皿を洗おう」と文章が表示されます。
あの寝る前に全く手付かずだった食器を洗う気になったようです。
1階のキッチンに降りると、

訳:彼女を入れて!
ホワイトボードに「彼女を入れて!」という文章が表示されています。
ホワイトボードは、前作もそうでしたが、
何をすれば良いのかの攻略のヒントが書かれていることがあるので、覚えておきましょう。
水道に溜まっている食器を調べると、食器を洗い始めます。
洗い終わると、

訳:よし、仕事に出発できる
「仕事に出発できる」という文章が表示されます。
どうやらもう出かける準備ができたようです。
ということで1階の玄関の方へ向かうと、途中のリビングに

この後ろ姿は…
見覚えのある後ろ姿…そうキキの姿がありました。
キキに近づくと、突然後ろを振り返って、直後部屋が真っ暗になり、
電気を付けるとキキの姿はいなくなっていました…。
そのまま玄関に向かいます。
玄関扉を開けようとすると、

カードキーを挿入してください
「カードキーを挿入してください」という文章が表示されて、扉が開きません。
今度はカードキーを見つける必要があるようです。
ということでカードキーを探すためにUターンすると、

出かける前に燃料を再度追加しなければならない(多分)
突然部屋の電気が切れてブレーカーが落ちてしまいます。
そして「出かける前に燃料を再度追加する必要がある」的な文章が表示されます。
ブレーカーを復旧させる必要があるようです。
ブレーカーはキッチンにあります。

ブレーカー
ブレーカーを調べると、電気が復旧します。
しかし電気が戻ったのも束の間、左の通路から突然、

何か来た!
赤ん坊人形が猛スピードでこちらにやってきて、ゲームオーバーになります。
一体どうすれば良かったのでしょう?
実はこれまでの行動、誤った行動をしています。
誤った行動をしていた為に、突然人形が出現して、問答無用でなす術なくゲームオーバーとなってしまっていたのです。
これの正解を知らないまま闇雲に探索し続けると、恐怖でメンタルが擦り減って、その内へし折れるのでオススメしないです。
何をすれば良いかわからないということから、ある意味最初のステージが一番難しいとも言えるかもしれません(笑)
そしてまた、最も唐突に人形が何の脈絡もなく神出鬼没で現れるステージでもあるので、一番怖い(ビビる)ステージでもあります。
今回はあえて誤った行動を取るとどうなるかを説明する為に、わざと間違った行動を取りました。
ということで次回、正しい攻略法を書いていきます。
それでは次回もお楽しみに!!